
我が家の息子は反抗期真っ最中の13歳。
この反抗期は小学校から始まっていて、
かなり長いお付き合い
いろいろな方に相談し
自分でも調べ
セミナーを受け
実践し
捉え方や思考を見直し
自分の中では過ごし方がだいぶわかってきています
そんな中、最近反抗期や思春期の子どもの成長に関する情報を
ひんぱんに受け取るようになり、しっくりすることが多く
自分の中ではさらに落ち着きを持てるようになっています。
インスタでナチュロパスなみさんが投稿された記事では脳の成長による
思春期の子どもの行動について書かれており
とても納得。
子どもたちの体が健全に成長している証拠でもあると知りました。
https://www.instagram.com/p/Cr4HroiSk7A/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
この本で印象に残った言葉の1つ
「親も子どもの成長に合わせて愛し方を変えなければならない」
その通りです。
子どもの成長には親の子離れも大いに関係していると思います。
*****
子どもが通っていた幼稚園で教えていただいた
「子育て四訓」を思い出しました。
1、乳児はしっかり肌を離すな
2、幼児は肌を離せ、手を離すな
3、少年は手を離せ、目を離すな
4、青年は目を離せ、心を離すな
短い言葉の中にこめられた意味は非常に深いです。
特に子どもが成長し自立していく妨げの1つに
子離れしていない親の存在があると思います。
これは親の自立でもあると私は感じます。
子育てが終わってからの人生も長い時代。
子育てにどっぷりつかっていた生活から自立するというのはかなり
難しいかもしれませんが
考え方で可能ですし、楽しい生活ができると思います。
蠍座満月
自分の今の生き方を深く考えてみるのも良いかもしれません。