
子育てのお話。
私の経験を思い出しての話でもあります。
下の子が生まれた時、気にして欲しいのが
上の子のケアです。
弟や妹ができるのはとてもとても嬉しいのだけれど、
自分もまだまだ子ども。
甘えたいし可愛がられたいし、
注目されたい。
そんな素直な気持ちをストレートに出せなくなる
お子さんもいます。
生まれてきた赤ちゃんは
気にしなくても誰からも可愛い可愛いと
注目されます。
ママは是非上の子への愛情を
しっかり注ぐことを意識して頂きたいです。
何歳でもどんなにしっかり自分のことができるようになっていても
時には赤ちゃんと同じように甘えたくなり
赤ちゃんがえりもします。
これが正常な成長。
目をかけてほしいのね、と温かい気持ちで
赤ちゃんと同じように接してみてください。
ママもやることが増えて忙しいとき。
頼れるものは頼りましょう!
上の子に可能なお世話や家事を任せて
みると、頼られた、役に立ったと
上の子自身の成長にも繋がります。
お願いしたことが結果、完璧でなくてもそこは目をつぶって。
こういった対応の仕方も星座によって
予測できます💫
大きくなっても同じ。
下の子はたいがい上の子の様子をしっかり観察しながら
成長していくので親と上手に関わっていく術を身につけていることが多く、
やはり一番上の子は自分をうまく表現できない場合が多いように感じます。
そこをママが理解しているかいないかでは関係が
変わってくると思います。
✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼
そして、もう1つお願い。
忙しくて大変なのですが、
1人ずつとママだけの時間を
定期的につくるようにしてみてください。
私だけ、僕だけのママ
2人だけの時間を過ごすことは
子どもの精神的安定に繋がります。
下の子をパパにお願いするなどして
2人の時間を作ってくれた、という
特別感はきっと本人に伝わります!
3人お子さんがいたら、3回時間をとることに
なるのですが😆
ママには1人の時間も
夫婦の時間も
大切にして頂きたいので
やること多いのですが💦
今を大切に
豊かな毎日を過ごして頂きたいです😊
がんばるママ、応援しています✨